<写真多めレポ>山梨のオートキャンプ場【Black Smith Outdoorfield Sanogawa Base】行ってきた!トイレは?口コミは?

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
キャンプ場
さとみ
さとみ

今回は、山梨県の大自然のキャンプ場に行ってきたのでレポートします!

都内から2時間ちょっとなのに、大自然が味わえるとてもオススメなキャンプ場です。

場所は?


〒409-2303 山梨県南巨摩郡南部町十島1111

チェックイン、チェックアウトの時間は?

フリーサイト

【チェックイン】10時~19時

【チェックアウト】14時

区画サイト

【チェックイン】12時~19時

【チェックアウト】11時

デイキャンプ

【チェックイン】9時~13時

【チェックアウト】16時

さとみ
さとみ

一番長く楽しめるのは、フリーサイトだね!

予約方法は?

電話だとちょっと緊張する!って方にもオススメのネット予約です!

≫予約はこちら

さとみ
さとみ

無事、予約ができると、入力したメールアドレス宛に「予約内容のご確認」のメールが届きますので、必ず確認してみてください!

近くにはスーパーは無い。

キャンプ場の近くにスーパーが無いため、先にスーパーで必要な食材などを購入していく必要があります!

私はエブリィビッグデーというスーパーに行きました!

何店舗かあるようなので、近い場所で寄るとよいかと思います!

海に近いことからか、お刺身などの種類もあり、見ているだけで楽しいスーパーでした。

また、お肉も種類豊富で比較的安いと思います!

入り口は分かりやすい?

富士川身延線(10号線)から小道に入ってすぐにキャンプ場があるので、分かりやすいかと思います!

受付は何をするの?

受付は入って右手の赤丸部分にあります。

受付では受付カードを記載し、利用料金をお支払いします。

サクッと受付を終わらせたいときは、先に受付カードをプリントアウトして記載していくと早いです。

≫受付カードはこちら

キャンプ場の中はどんな感じ?地図は?

地図はこんな感じです!

今回はB7サイトに泊まらせていただきました!

隣のサイトとの境目もしっかり石で区切られていて、「私のサイトどこまでだろ?」とお隣に心配することが無いです。

目の前には、小川が流れていてとても癒されます。

地面はどんな感じ?

地面は小石が敷いてあり、水たまりがなくて快適に過ごせました。

さとみ
さとみ

キャンプの前日と当日の朝が雨で、水はけは心配だったけど、無駄な心配だったよ!

私はスノーピークの鍛造のペグを使用していますが、ほとんどの部分が問題なく緩すぎず、硬すぎず適度な硬さで刺すことができました。

一部、明らかに岩のような部分があったので、そこだけは硬くて刺さらなかったのでその部分は避けてさしました。

夜は蛍を見ることができた!

なんと蛍を見ることができたんです!

こちらはイメージ画像ですが、テントから蛍の光が見えて幻想的でした。

蛍の時期としては5月下旬から6月上旬ごろらしいです。

私は初めて蛍を見たのですが、子供も蛍を見たら喜ぶと思います!

どこのサイトがおすすめ?

さとみ
さとみ

はっきり言って、どこのサイトであっても、「失敗した~」という場所は無いと思います。

5~6月に蛍が見たい人

蛍が見たい人はB1、B2、B3、B4あたりがおすすめです!

川沿いで自然をメインに見たい人

B5~B17あたりは川に面していて、視界前面に小川が流れていて、開放感があります。

トイレや水場が近いほうがいい人

トイレや水場が近いほうが便利だよね!という方にはB8~B12がおすすめです。

愛犬も一緒にのびのびキャンプしたい人

愛犬(小型犬)も一緒にキャンプしたい方は、B23一択です!

ドックランサイトで、ワンちゃんものびのび過ごすことができます!

木に囲まれて、涼しさと木の自然も感じたい人

太陽がカンカンにあたるところよりも、少し木に囲まれて自然と一体になりたい方はB18~B22あたりがおすすめです!

さとみ
さとみ

どこのサイトを選んでも、「次回は違うサイトも体験したい!」と思うような、魅力あるキャンプ場なんだよね。全部アタリで、ハズレはないです!

トイレや水場はきれい?

一言で「かなりきれい!」です!お湯も出ます!

トイレ

トイレはかなりきれいで、すごく快適でした。

虫が入ってくるタイプのトイレもよくありますが、こちらはトレーラートイレで、密閉されていて、虫の侵入することが少ないと思います。

水場

流しもきれいに管理して頂いていて、とても気持ちよく利用できました。

お湯も出るので、汚れも落としやすいです。

食器用の洗剤とハンドソープも設置して頂いていました。

さとみ
さとみ

私はオレゴニアンキャンパーの折り畳みバケツを持っているのでそれに洗い物を入れて運んでいるよ。

シャワー

コイン式のシャワーもありました!

とても綺麗でタオルなどもおける棚も設置されていました。

炭捨て場は?

水場の前に炭捨て場もありました。

鹿の角がめちゃくちゃおしゃれです!

近くに温泉はある?

徒歩10分、車ではほんの3分くらいの場所に温泉があるんです!

佐野川温泉という温泉です。

行ってみると、かなり趣のある温泉でした!

公式サイトが無いので、温泉のお休みがわからないのですが、第二、第四火曜日がお休みのようです!

硫黄の匂いのする、ぬるめの温泉でした。ついつい長風呂をしたくなってしまう温泉ですが、入り口で「1時間を目安にお願いします」とのことでした。

利便性の良い場所にあるわけではないですが、地元の方に人気のようでした。

さとみ
さとみ

なんと、こちらの温泉の割引券がキャンプ場で購入できますので、もし行く予定の方はキャンプ場での購入をおすすめします!

ごみは捨てられる?

ごみは、捨てることができないので、ごみは少なくなるように荷造りをしてくるといいですね!

私はオレゴニアンキャンパーのごみ箱を使っています!

炭は炭捨て場に捨てることができます!

電源サイトはある?

電源はBサイト(区画サイト)とAサイト(フリーサイト)で使用できます。

電源は200Wまでで一日あたり1,100円です。

電源を使用するときは、屋外用の延長コードを持っていくといいと思います!

Black Smith Outdoorfield Sanogawa Baseであると便利なものは?

水辺が遠いときはバケツ

地面が砂利なのでインフレーターマット

寒い時期は湯たんぽ

虫がいる時期はパワー森林香

タイトルとURLをコピーしました