
富士山の近くのキャンプ場って沢山あるけど、フォレストヴィレッジ裾野は特にトイレの綺麗なキャンプ場でした!
詳しくレビューしていきます!
フォレストヴィレッジ裾野の場所は?
〒410-1231 静岡県裾野市須山3406-5
富士山の右下、御殿場の近くといったところです。
都内からも行きやすく、利便性のよい立地にあります!
チェックイン・チェックアウトの時間は?
チェックイン 12:00~16:00
チェックアウト 11:00
(デイキャンプ 10:00~16:00)

アーリーチェックインは9時からできますが、1時間につき1人1,000円かかります。
泊まりたいサイトが決まっていれば、1時間前の11時チェックインがおすすめです!
前日の泊まりの方が11時にチェックアウトするので、サイトを選べる可能性が高いです!
どんなサイトなの?
富士山が見えるのは富士山サイトの一部のみです。
ただ、ほかのサイトも魅力がたっぷりなので、じっくりみていきましょう!
1番人気:富士山サイト

赤いピンのサイトは富士山サイトの中でも一番、富士山がきれいに見えるサイトです。
区画に分かれているので、隣を気にせず広々と過ごすことができます。

いちょうサイトに近くなればなるほど、富士山が見えなくなっていきます。

富士山が見えるサイトは富士山サイトの中でも限られているんだよね。

こちらの黒いピンのサイトは富士山は見えないです。


富士山サイトは一番風が強いので、風が強い日は焚き火やテントが吹き飛ばないように気を付けるようにしよう!
いちょうサイト

私はこのいちょうサイトを選んだよ~!
いちょうサイトからは富士山は見えないけど、トイレや水場の距離感が絶妙に良い!
また、いい感じに木もあって、包まれている感があって、程よく開放感もあって良いとこどりのサイトだと思います!富士山が絶対みたい方でなければいちょうサイトがおすすめです!

赤いピンの部分が風も受けにくく、水場も近く一番オススメの場所です。
林間サイト
一番、木々に包まれている、自然と溶け込めるサイトです。ハンモックを使いたい方にもおすすめです。
オリーブサイト
こちらのサイトは区画になっているので、混んでいるときに隣との距離を取りたいときにおすすめです。区画ですが結構広めの区画でフリーサイトに負けないゆったりした心地で過ごせると思います。
予約方法は?
予約は専用フォームから予約できます。
近くにスーパーはある?
「スーパーカドイケ 裾野御宿店」がおすすめです!


とても安くて、おすすめです!
「フォレストヴィレッジ裾野」の入り口は分かりやすい?

看板があるのでわかりやすいですね!
受付は何をするの?
受付では、手書きで住所や氏名を記入して、焚き火をする場合は缶バケツを受け取ります。
サイトは選んで受付に申告しないとですが、車ではなく徒歩で行ってくださいとのことで、徒歩でサイトを回って選んで受付までいきました。
地面はどんな感じ?

地面は綺麗な芝生です。
ペグの刺さらないような硬い部分はなかったです。
でもペグが抜けやすいこともなく、とてもキャンプがしやすい地面でした!
私はこのペグを使っています。
トイレや水場はきれい?
トイレ
トイレはコンテナトイレですがめちゃくちゃ綺麗です!




デパートのトイレのような綺麗さだよね!
なんと、エアコンもありました!

洗面台

こちらは歯磨きや洗顔などができる洗面台です。お湯も出ます!
(こちらでは、食器などを洗うことはできません)

こちらは流しです。こちらで食器などを洗うことができます。

流しは2か所あるので、どこからでも近いね。
折り畳みバケツがあると、洗い物を一気に運べて便利です。
近くに日帰り温泉がある
すぐ近くに「ヘルシーパーク裾野」という温泉施設があります!
富士山サイトから近道があるので、徒歩で行くことができます!


富士山サイトにこの看板があるよ!
ここから行くと1分で温泉へいけるよ!

温泉までの道はジブリに出てくるような素敵な道です。
ごみや炭は捨てられる?
ごみは専用ごみ袋を500円で購入することで、捨ててもらうことができます!
炭は各箇所にあるドラム缶に捨てることができます。

焚き火は必ず焚き火シートとブロックを使用

受付でも必ず焚き火シート、ブロックを使用するように指示がありますので、芝生を守るため必ず持っていくようにしましょう!
電源サイトはある?
オリーブサイトに2箇所、いちょうサイトに1箇所電源付きサイトがあります。
電源サイトを利用する際は事前に予約フォームで予約をしましょう!
フォレストビレッジ裾野であると便利なものは?
コンパクトライト
夜は結構暗くなるので、トイレや水場へ行く際にコンパクトなライトがあると便利です。
頭に直接つけるタイプですと、両手が空いて便利です。
ごみ箱
カラスなどがいるため、ごみはごみ箱に入れるようにしたほうがよさそうです。
B6君(卓上焚き火台)
どうしても風が強い日もあるので、小さく焚き火ができると便利です。

虫よけ関連グッズ
春ですが、結構虫がいました!
そのため、虫対策していくことをおすすめします。